ブログで収益を得ようと始めたのであれば避けて通れないのが、
アフィリエイト(成果報酬型広告)です。
【成果報酬型広告:アフィリエイト】
ブログ読者が記事を読んでそこから、商品、サービスの購入をすることで収益を得られる広告のこと
ブログの収益方法はほとんど決まっています。
・クリック型広告:Googleアドセンス
・成果報酬型広告:アフィリエイト
・商品の販売:自社商品、有料note
その中の今回はアフィリエイトを詳しく説明します。
ブログの始め方や流れはこちらで詳しく紹介してます。

アフィリエイトの仕組み

広告主(広告を出したい企業)→ASP(広告代理店)→ブロガー→サイト閲覧者(消費者)→広告主(サービス購入)
上図のように4つの括りが関わってアフィリエイト市場ができています。
【ASP】アフィリエイト・サービス・プロバイダ
企業主(売りたい企業)から広告費をもらい、ブロガー(広告宣伝)に成果報酬をしはらう橋渡し的な役割企業のこと。広告代理店のような存在
僕たちブロガーは、自身のブログで商品やサービスを紹介し、
ユーザーにクリックしてもらうことでASPから報酬をもらいます。
これがブロガーの収益化する仕組みです。
そのためASPに登録をしなくてはいけません。
ASPの登録

【ASPの紹介】
◎・A8.net: 最も有名なASP、審査なし、初心者におすすめ
◎・もしもアフィリエイト:審査なし、初心者におすすめ、
○・アクセストレード:審査あり、問題なければ数日以内に返信
○・バリューコマース:審査あり、問題なければ数日以内に返信
他にも後ほど必要なASPはたくさんあります。
・afb
この2つは後日の登録としましょう。というのは少し審査が厳しいので、
サイト内に記事が無い状態では審査が通らないのです。
こちらの記事テーマは【完全初心者】です。
慣れてくれば扱っている商材と金額も違うので様々登録することになりますが、
ブログ立ち上げ直後の場合は、こちらの2つがおすすめです。
残りは目安としては5記事書き上げた後で良いと思います。
登録方法は特別難しいことはありません。
サイトURL、銀行口座番号、支店、これだけ用意して登録してしまいましょう。
ASP 広告の貼り方
完全初心者の僕はここでも困りました。
ASPのサイト内にあるパネルから
ジャンル商材を選ぶ→貼りたい広告を選ぶ→記事に貼る
という流れになるのですが、注意点があります。
【注意点】
・広告別に審査の必要がある商材があります。(広告主の審査)
・テキストの方がクリックされやすい傾向にある
・広告主からの注意点が書いてある場合があるのでよく読む
・100%、絶対など誇大広告になるような文言は使わない
・化粧品、サプリなどで○○が治ったなどは言わない(薬事法違反)
・クリックしてくださいというように誘導してはいけません。
他にも記事を作る上で著作権にも注意が必要です。
著作権に関してはこちらをご覧ください。
この記事はWordpressで作成していることを前提としています。
【コードの貼り方】 WordPress
・クラシックエディタを使用:テキストモードで貼り付け
・Gutenbergを使用:【ブロックを追加】→【段落】→【段落に貼り付け】
【段落】を使わないともしもアフィリエイトのコードは貼られないので注意です。
広告の大きさと位置はどこがいいの?

【広告種類】
・バナー広告:画像形式の広告リンクのこと
・テキスト広告:文章による広告リンクのこと
・メール広告:広告主が用意しているメール用広告リンクのこと
主に使用するのはバナー広告とテキスト広告です。
バナー広告の場合は画像の大きさにも注意です。
【画像の大きさ目安】
・横×縦=16:9が増えてきている
【注意するのは横幅、横幅の目安】
・汎用的な大きさ:約700PX
・COCOON:約800PX
画像を調整するのはどのパソコンでもだいたい入ってるペイントでもできます。
まとめ
今回はアフィリエイトの登録にあたって、やるべき順番の説明。
実際にやってみると関連して困ることをまとめました。
解説したてでお困りがあればこちらもご覧ください。

コメント