始めにご紹介

マンガの良いところは自分のペースで読めること。
映画はあまり見ないし、アニメも見ないんです。
自分のペースで読めるのがマンガの魅力。
老若男女楽しめるのもまた良いところです。まだ、読んだことのない面白いマンガを発見するのは大きな楽しみですね。
有名処もかなり多いですがおすすめします。
HUNTER×HUNTER

HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)
おすすめレベル ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 星10
オススメの年代:10代~50代まで
会社:集英社 週刊少年ジャンプ
連載:連載中 現36巻
いきなり超有名マンガですみません。少年漫画では最高峰の作品だと思います。
読んでる、持っているの方は飛ばしてください・・・
とにかく設定の練りこみ方がすごい。読んだことのない方はラッキー!
詳しく知りたいよ!という方はまとめているのでこちらをどうぞ。

鬼滅の刃

鬼滅の刃 6 (ジャンプコミックスDIGITAL)
おすすめレベル ☆☆☆☆☆☆☆★★★ 星7
おすすめの年代:10代~40代
会社:集英社 週刊少年ジャンプ
連載:完結済 現20巻
先日最終回を迎えたばかりの人気作品、読んでいれば話題についていける。
そういう意味でもおすすめの作品です。
とにかく読んでいるのが心地よく進んでいくのが特徴のマンガで、
狙ってこのちょうど良さを作っているのではないかと僕は考えてます。
詳細はこちらをどうぞ。

うしおととら

うしおととら(33) (少年サンデーコミックス)
おすすめレベル ☆☆☆☆☆☆☆☆☆★ 星9
おすすめの年代:20代~40代
会社:小学館 週刊少年サンデー
連載:完結済 全33巻
絵の好みで分かれるんですよ。この作品。
伏線の回収や、構成は神がかっていて、初めて泣いたマンガ。
マンガで泣くんだ・・・と違う感動もした。非常に記憶に残っているマンガです。
始めはゆっくりした物語展開、13巻までは読んで欲しで判断してほしい・・・
少年漫画を語るうえで外せない作品です。

からくりサーカス

からくりサーカス(43) (少年サンデーコミックス)
おすすめレベル ☆☆☆☆☆☆☆☆★★ 星8
おすすめ年代:20代~40代
会社:小学館 週刊少年サンデー
連載:完結済 全43巻
藤田和日郎(かずひろ)先生2連発!
まさか2連発でこんな作品を作れるとは・・・。この先生のマンガはずるいというか、
確定的に感動する流れを作るんですよ。
最後の黒幕は誰でしょうか?
嘘喰い

嘘喰い 49 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
おすすめレベル ☆☆☆☆☆☆☆☆★★ 星8
おすすめ年代:20代~50代
出版社:集英社 週刊ヤングジャンプ
連載:完結済 全49巻
心理的駆け引きのあるマンガならこれです。
独自に作ったギャンブルで命を懸けて戦うマンガ。アカギやライヤーゲームが好きな人にもおすすめです。
バトルパートとギャンブルパートで分かれているのですがバトルパートも味があって面白い。この先生の絵の表現方法が非常に好き。
相当頭を使うマンガで一回できちんと理解できない場面もあるかもしれません。
詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。
新宿スワン

新宿スワン(38) (ヤングマガジンコミックス)
おすすめレベル ☆☆☆☆☆☆☆☆★★ 星8
おすすめ年代:20代~50代
出版社:講談社 週刊ヤングマガジン
連載:完結済 全38巻
新宿でスカウトをやっている会社や主人公白鳥龍彦(タツヒコ)の物語。
作者の和久井先生は実際に存在した日本一のスカウト会社で勤めていたことがあり、
その時の経験を参考にマンガに落とし込んでいる。
スリリングで、連載中も先がどうなるか非常に気になるマンガだった。
ドラマ化、映画化もされており、この先生の描くマンガはストーリーが非常に面白く、
マンガの枠を飛び出て、映画の脚本としても素晴らしい内容を描く。
ちなみに現在、週刊少年マガジンで連載中の東京卍リベンジャーズも、
この先生の特徴である、先が気になる内容でおすすめである。
ボールルームへようこそ

ボールルームへようこそ(10) (月刊少年マガジンコミックス)
おすすめレベル ☆☆☆☆☆☆☆☆★★ 星8
おすすめ年代:10代~30代
出版社:講談社 週刊少年マガジン
連載:連載中 現在10巻
社交ダンスを題材にした珍しいマンガ。連載開始時はマガジンらしい絵という印象もあったのだが、上手い。
ダンスなど絵で感動や芸術を表現するマンガは上手くなくてはいけない。
その点このボールルームへようこそはまず、絵が惹き込まれる。
他にも紹介したいマンガの一つであるバレエを題材にした【昴】を思い出させる。
通常マンガは言葉と絵(展開)で魅せていくのだが、言葉を極力削って表現できるマンガは限られており。
それができるマンガは多くの人が虜になり。売れるマンガとなります。
四月は君の嘘

四月は君の嘘(1) (月刊少年マガジンコミックス)
おすすめレベル ☆☆☆☆☆☆☆☆★★ 星8
おすすめ年代:10代~40代
出版社:講談社 月間少年マガジン
連載:完結済 全11巻
こちらもアニメ化、映画化もされておりわずか11巻の発行で累計発行部数500万部を記録している。
ピアニストとヴァイオリニストとの共鳴を題材にした作品だが、
読後に放心状態になるタイプの作品。こういうのに弱い。
どんなマンガもネタバレなしで読んでいただきたいと僕は思います。
このマンガも本当によく出来ていて、11巻かけて心に訴えかけてくる作品。
放心状態になるのが嫌な方はダメかもしれません。
まとめ
こちらで紹介したマンガは今後個別でも紹介すると思います。
根本的にできれば完結している作品を紹介したいという思いがあります。
何故なら気に入った時に続きが見れないからです。
続きが気になるというのは、連載当初から追うのはともかく、
途中で知るマンガでは結構つらいものがあると認識してます。
本当に練られたマンガは一つの芸術作品であるとさえ思います。
今後、もっと知られていないマンガも紹介したいですね。
ここまで見て頂きありがとうございました。
コメント