

いやあ、よく生きてましたよね

運がよかった笑
後部座席にいたのに気付いたら助手席に転がってたもの
最近ようやく通院が終わり、むちうちの時のやるべきことをこれでもかというほど
調べたのでお伝えしたいと思います。
病院、保険という観点からお話ししたいと思います。
事故は怖いってこと
みなさんも免許の更新などで事故の映像をみたり、
運転中に事故を目撃したり、怖さは知っていると思うのですが、
当事者意識を持てないというか、なかなか自分にあてはめてイメージをできない
ということはありませんか?
僕は今までは持てなかったんですよね。人生初の事故。人生初の救急車。
これでようやく実感持てました。
時速60kmでぶつかる衝撃は5階建てのビルから落ちるのと同じ衝撃
今回の僕の場合はタクシーに乗っていて、
60kmほど出ていたと思います。
そこへ交差点右から信号無視の車が突っ込んできました。
タクシーは急ブレーキを踏んだので60kmの衝撃にはならなかったと思いますが
一瞬で意識が飛ぶ衝撃でした。

運転手さんが「なんだ!?」と叫んだと思ったら
目の前が暗転しました。
頸椎捻挫=むちうち
むちうちの症状です。交通外傷などにおいて急激な加速、原則で頸部を損傷することで
起こる症状です。
そしてこれがレントゲンでは出ないんですよ!
- めまい、耳鳴り、吐き気。
- 頭痛、首の痛み。
- 肩から腕にかけてのしびれ
- 握力などの筋力低下
- こめかみから肩にかけ、筋肉が張る凝る。
神経系の損傷が出ているとレントゲンで出るという話なのですが、
むちうちと言われているものだとレントゲンでは出ない。
平均的な完治までの期間は2週間~3か月と言われています。
実際に僕は約5か月通院しましたが、
最初の2か月はとにかく痛い。
3か月~5か月は違和感がずっと残ってました。
むちうちは完治しないケースも多いようですが、僕も結局違和感を残したまま
保険での治療は終了してしまいました。
今回の事故は相手の信号無視ということで10:0
相手方の保険会社の方とのやり取りとなりましたがきちんと細かく疑問に
答えてくれる方で、いろいろと勉強になりました。
メガネや補聴器は物ではなく体の一部
メガネは物損ではなく体の治療と同じような扱いということで
最後に計算される慰謝料の前に出してくれるということで
新しいメガネを早急に購入することにしました。

買ったばかりだったお気に入りのメガネ・・・
2か月でさよならすることになるとは・・・涙
車の任意保険で弁護士特約を付けておいた方が良い
これも保険の担当者が教えてくれました。
最後の慰謝料って3つ基準があってまったく計算方法が違うんですよね。
僕は初めて知りました。なってみないと調べないですよね・・・。
ちなみに5か月の場合の慰謝料相場
自賠責基準 42万円
任意保険基準 56万円
弁護士基準 79万円

まったく違うじゃないですか!

そうなんだよね。弁護士基準は過去の裁判での判例をもとにするみたいなんだけど、
一般人ではをそれを基準にはできないみたい。
それで、この弁護士特約というのはこの事故でかかる弁護士費用を負担してくれる
という契約です。
各保険会社保障平均:弁護士費用等300万円まで、法律相談10万円まで
保険屋さんとのやりとりも全部やってくれるからできればその方がいいのです。
これを事故に合う確率と安心を買うかのバランスで考えないといけません。
ちなみに僕は事故後すぐに付けました。(今回の事故には適用なし)
最低でも週に一回は通院する
むちうちってすごい難しいんだと思いました。
見た目やレントゲンでわからないけど痛い。
本人しかわからないつらさなんですよ。
だから、忙しくて病院に行ってませんでした。となると、
痛くないから行ってないんですよね?ではもう大丈夫ですね?となるんです。
ちなみに慰謝料の計算というのは
だから、痛いのならきちんと病院に通いましょう。
※実際に痛みが引かず、通院が長引いて詐欺だ!となることはまずないです。
担当のお医者さんに細かく相談しましょう。
後部座席でもシートベルトは必ずする
シートベルトの着用は現在、全席義務化されてます。
高速道路では違反点数1点ですが、一般道路では違反点数、反則金ともに
【なし】なんですね。
本当にシートベルトのおかげで助かる事故がたくさんあるので
車に乗るときは必ずシートベルトをしましょう!
まとめ
まずはシートベルトを必ずする!
めんどうでも行ける時にはきちんと病院に行く!
お医者さんに相談をしっかりする!
保険の担当の方にもうそろそろ大丈夫ですか?と言われても即答しない。
まだ痛みや、違和感があるなら
「担当のお医者さんと相談します」と伝えましょう。
コメント