
・SEOってなに?
・文章を気をつけるってどういうこと?
・読者ファーストってどうやるの?

このような悩みを解決します!
この記事はブログ開設2か月以内の方を対象としてます。
SEOの入門編として読んでいただけると幸いです。

こんにちは!ブログ歴1ヶ月の7(なな)です。

え?同じ初心者じゃん・・・大丈夫なの?

【初心者の気持ちは初心者が一番わかると思ってます】
こうしておけば良かったなど、
半歩先から、これから始める人のために!
これをテーマにして記事を書いています!
現在、この記事で30投稿目の記事なのですが、
本を読み終えて思ったのは、1、2記事投稿して書くことに慣れたら
【まず本を読んでいればよかった】です。
何故ならまったく基礎を知らずに書いていたため、
独自の手法で記事を書いていたからです。
今回の記事では本の内容をただ説明するわけではありません。
本で学んだ内容を記事全体で作り込んでいます。
本で学んだこと→実際の記事で表現するが今回のテーマです!
【この記事の信憑性】
・年間30冊、社会人以降1000冊以上読んでいる本の虫(マンガ以外)
・自分の失敗経験を後続の仲間に失敗してほしくないをテーマに記事を作成
・営業歴16年の言葉のプロなので、それを文章に落とし込みます
・プレゼンが得意です。会社の企画をいくつも通したことで昇進し、
一部上場企業で最年少課長になりました。
これで8割理解できるSEO

ブロガーは誰でも【検索からの流入を増やしたい】ですよね。
SEOを学ぶ理由=検索で上位に表示されるためです。
この記事を見るだけで、ネット上のSEOが何を言っているかまではわかるようになります。
まずはSEOとは何かから知る必要があります。
SEO=Search Engine Optimization=検索エンジン最適化
日本における検索エンジンはほぼGoogleだと考えて良いです。
GoogleとYahoo!を合わせてシェアは90%あります。
そしてYahoo!の検索エンジンはGoogleのエンジンをそのまま採用しています。
マイクロソフトのBingもシェアを伸ばしてきていますがまだ10%以下です。
ということはSEOとはまずGoogleの対策をするということになります。
なるほど・・・だから検索することを【ググる】なんですね。
Googleを知ろう
ブログの話題が最も出ているのはやはりTwitter上だと思います。
SEOについて話している内容は、
Googleが掲げる10の真実と沈黙のWEBライティングを読めば8割理解できます。
下記は【ググれば】だれでも見ることができるGoogleの基本理念
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
出典:Google が掲げる 10 の事実
【結論】
ユーザーのためになるものをGoogleは評価し検索上位に表示させる
では、ユーザーのためになるものとは?
もっと正確には、
ユーザーが悩みを持って検索して悩みを解決するサイトとは?
✅悩みに対して正確に解決することができる
✅そのサイト内で解決することができる
✅検索の意図と合っている内容である
✅ストレスなく読むことができる
✅誰が書いているのかわかる
✅結論が最初に来る
✅独自性がある
実際に自分がブログを始めてから数百回は【ググり】ましたが、
一発で解決できたことは一回もありません。
ということはまだまだ今からでもチャンスはあると考えています。
何もわからなくて検索する人むけ=本当の初級編
専門的に検索する人向け=一気に上級者向け
初級編以降の起こりうることへの網羅(もうら)された記事って意外と少ないです。
キーワードの重要性

キーワードには種類があります。
✅ビッグワード:お茶、ビール、クーラーなど検索ボリュームの大きいもの
✅スモールワード:静岡のお茶などビッグワードと比較して小さいボリューム
✅ロングテールキーワード:複数単語の掛け合わせキーワード
ビッグワード=たくさん検索されるものから選んだ方が良いのでは?
と思いがちですが、それだけ企業や強力なブロガーがひしめいているため
始めたてのブログが戦うのは非常に難しいです。
ボリュームを抑えたスモールキーワードでも、検索数よりも
どれだけ競合がいるかが重要になってきます。
そして我々ブロガーが狙うべきなのはロングテールキーワードです。
通常の商品の売上はパレードの法則にある2割の商品で8割の売上と言われます。
パレードの法則=売上の8割は2割の顧客(商品)が作っている
しかしアマゾンなどのWEB上商品の売上は必ずしも当てはまらないと言われており、
一年に一回しか買われない商品群の合計が大半を占めているとされています。
このことを【ロングテール理論】と言われ、
SEOに当てはめたものが【ロングテールキーワード】です。
検索数で言えば【月に100回の検索以下】のキーワードが狙い目であり
そのキーワードに応じて記事のタイトル、内容も考えます。
こちらに関しても先述の悩みを解決する記事というのを意識してください。
月に100人も検索するということは、
その悩みを持っている人が一定数いるということです。
【検索順位におけるクリック率】
一位:21% 二位:10%・・・・・十位:1%
十位までが検索1ページ目です。単純計算して、
100人検索で一位の記事なら月間21人の集客が見込めるということです。
このような一位の記事がいくつかあったら?
これがブログでの収益を上げる戦略となります。
自分もずっと失敗してたのですが、
【キーワードについては、自分の感覚でやらないでください。】
キーワードを入れると、
どのくらいの検索ボリュームかを教えてくれるツールがあります。
カンほどズレるものはありません。必ず調べた方が良いです。
キーワードの検索にはこちらがおすすめです。
キーワードプランナーと同じ精度で使いやすいです。
回数制限あり、Googleアカウントの連携は求められますが無料です。
内部SEOと外部SEO
内部SEOとはサイト内で行うことのできる対策のこと
✅タイトルタグの設定→どんな内容なのか
✅meta descriptionタグ→ページの内容
✅タイトルや見出し→キーワード
✅速度の早さ→思いサイトは離脱率高くなります
✅画像に説明分をきちんと載せる→画像のartに入力(画像説明)
✅クロールされやすい→適切な内部リンク
✅パン屑リスト→サイトの階層構造を表すリスト
ワードプレスで記事を書いたことがあればわかると思いますが、
1つ1つ丁寧に設定していくことが必要となります。
ただし、常にユーザー目線で不自然にキーワードを盛り込む等は避けましょう。
次に、外部SEOとは被リンクのことを指します。
被リンク:他のブログやサイトから自身のブログをリンクされること
被リンクが増えるとGoogleによるサイトの評価向上につながると言われています。
ではどのようにして被リンクをされるようにすれば良いのか?
【それは価値のあるコンテンツであること】
✅ハウツーコンテンツ
✅悩み解決コンテンツ
✅見やすいコンテンツ
✅わかりやすいコンテンツ
そしてそれは検索順位が上がっていくほど被リンクされやすくなっていきます。
ちなみに被リンクはサーチコンソールで調べることができます。
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)

サーチコンソールの左メニュー下のリンクから確認できます。
【沈黙のWEBマーケティング】
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—【沈黙のWEBマーケティング】を読んで学んだこと
✅SEOとは対Googleだと言うこと
✅キーワードもSEO
✅見出しだけでなく記事全体で読者を考えるということ
わかりやすさを全体のコンセプトにしている本でした。
ブログのように吹き出しをメインに使用し話が展開していきます。

マンガは最もストレスのかからないコンテンツだからです
そのため、とにかく読みやすい。
読む前は全635ページなのでどんな情報量なのかと思っていたが、
全て読むのに2時間かからないくらいでした。
本来の伝えたい情報を読みやすく溶かして広げているので、
内容を要約すれば300ページほどでまとめることができます。
しかし、この読みやすさが難しいSEOという内容を初心者でも
理解しやすくしており、高評価に繋げている秘訣だと断言します。
最後に沈黙のWEBマーケティングは購入者のみの特典があります。
これはTwitterでWEBマーケティングをプロフィールで売りにしている方が
よく有益情報として載せているような内容ではないでしょうか。
全体で見てもこれ以上の情報は【ググっても】【Twitter上でも】
なかなか見ることはないです。
そのことから、この本を読むことでSEOの8割は理解できるとしております。
まとめ
いかがでしたでしょうか??
この記事は【沈黙のWEBマーケティング】で学んだことを詰め込んで作成しました!
どの部分が?というところは是非、実際に読んで見て頂ければと思います。
もっと早く読んでおけばという内容だったので初心者には間違いなくおすすめです。
Kindle版で税込1,990円です。
→追記2020.6.26現在、990円に変更されています!

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
ブログ開設からの流れに関してはこちらをご覧ください。
コメント