
・フォロワー数が伸びない
・反応(いいね・リプ)がもっとほしい
・1000名様いったらどう変わるのか?

このような悩みを解決します。
この手の記事はたくさん世にありますが少し視点を変えて説明しますので期待して下さい!
こんにちは。7(なな)@7nana7777777と申します。
前回46日間のTwitter運用記事から20日が経過しフォロワー数は600名様→1050名様に伸ばすことができました。
ここまで検証しながら、その都度その成長過程で発信してきたのですが、今回はその成果版として1000名様への達成方法をお伝えします。
そして達成した後に気づくことまで知ってほしいというのが今回の趣旨でもあります。
フォロワー数1000名様の活きたアカウントにするために
【結論】フォロワー数1000名様は誰でもいける

以下のようなことをしなくても大丈夫です。
逆にやらない方がいいと思います。
【フォロワー数を伸ばす方法】
✅フォローしまくる
✅#相互フォローの方を探す
フォロワー数1万だけどいいねもリプも2~5しかついていない方をよく見ます。
どんな意味があるのでしょうか?
業者アカウントは権威性のためにフォロワー数を作ります。
ですが、この記事を読んで頂いている方はそうではないですよね。
ここまではよくある内容です。
では何をすればよいのか早速本題に入ります。
✅現在の主流はリプで伸ばす
✅本来の趣旨はツイートで伸ばす
✅伸ばした先にあるもの
現在の主流はリプで伸ばす


リプで伸ばす・・・?
確かにそうやって言う人は多いですけど。具体的にはどうすればいいの?

そもそもどうやって繋がるの?
ということを考えないといけないですよね。
【フォローするまで】
✅ツイートに感銘を受ける→プロフを見る→フォロー
✅ツイートに対してリプを送り会話をする→いいなと思ってフォロー
✅仲の良い人の紹介やフォロワーをフォロー
Twitterをやっているのは人なんです。
よほどその人のファンでない限りは常に気にして追わないですよね。
話したことがあるというのは非常に強いです。
話したことのある人がタイムラインに出てきたら思わず【いいね】を押してしまいますよね。
これは単純接触効果で会えば会うほど仲良くなっていく心理効果が働きます。
だからTwitterを伸ばすのに必要なのは【リプ】という声が多いのです。

確かに一日100リプします!
とか言っている人はよく見るかもしれない。
でもそんなにできないわ~・・・

そんなにしなくていいですよ。
【紹介企画】を覗いてみるのはありです。
その人に近い属性の方が集まっている傾向なので、自分とも近い属性なのかを見に行くのはいいことです。
紹介企画に参加するのは意味がないという声もよく見ます。
確かに紹介企画に参加する→紹介されてフォローされるとはならないんですよね。
何故なら企画に応募して当選した人を紹介しているだけなのですから、紹介者がすごく良い人だよーっておすすめしているわけではないのです。
だいたいメンションがズラッと並ぶだけですよね。
紹介されて挨拶のリプを入れるだけでは基本何も起こらないですよ。
お見合いパーティーでフリータイムに黙って立って待つのと同じです。

自分が気になるなぁという方を探しに行きましょう!
例えばTwitter始めたのが同じ月、同じ出身地など共通点がある人は興味もあるだろうし仲良くなりやすいですよ。
どうやってリプするの?

わかった!気になる人もいたのでリプしてみます!
・・・けど何て話しかけたらいいのかな。
間違いなく敬遠されるリプがあります。それがこちらです。
【敬遠されるリプ】
✅明らかなコピペ:通知欄にコピペが流れまくります。
✅一行文:よろしくお願いします。
✅言葉使いが雑:現実にいきなりタメ口で話さないですよね。
コピペしてる方非常に多いですけど、ビラ配りのビラと一緒なのでまず見ない。
一行文も同じです。「よろしくお願いします」には「よろしくお願いします」しか返せないです。
雑は論外ですね。礼儀のない人は日本では間違いなく嫌われます。

せっかく気になった人を見つけたのだからどんな人なのかプロフィール、ツイートも見ましょう。
気になる話題を見つけて振るのが一番です。
フォロワー1000名様を超えて起こること
【共通して言えるのが圧倒的に時間が足りない】
Twitterを人との繋がりと考えてきちんとしようと思うほど確実に時間が足りないという現象が起こります。
これは反応があるアカウントにしたいという目標が成功すると必ず起こることです。
リプ1件3分で返信すると10件で30分、20件で1時間必要

これが30件~50件リプが来る方だと・・・
軽く3時間4時間返信にかかります。
Twitter専業の方はそういないのでみなさんここで悩みます。
【結論】あっ、これを継続するのは無理だ・・・と気付きます。
Twitterの本来の主旨ツイートで伸ばす
そこで思うのです。ツイートの精度を上げていこうと。
人や繋がりを大切にするのは変わらず、本来の趣旨であるツイートの魅力を上げてファンを増やさなくてはいけないのです。
発信することを伝えたい=聞きたいと思われるには、フォロワー数ではなくファン数を意識しなくてはいけません。
個人的な感覚では1000名様まではツイートを意識しながらリプで伸ばすので良いと思います。
それは【ツイート内容がいいから聞きたい】のではなく【誰が言っているのか】の方が重要だからです。

【フォロワー数50】
Twitterは続けた方が良いですよ。継続したもの勝ちですから。

【フォロワー数5000】
Twitterは続けた方が良いですよ。継続したもの勝ちですから。
そういうことですね・・・。どちらの話を聞きたいか、聞くまでもないですよね。
だから1000名様に行くまでに発信の方向性も固めていった方がいいのです。
これは経験談であり、同じ境遇の周りの人と話しても同じ結果でした。
どのくらいのツイート、リプが理想なの?
リプで伸ばすぞっていう方を分析すると1000名様までに6000~10000ツイートしている方が多いです。(リプ含む)
とんでもない量のツイートをしていますね。
確かにこれを継続するのはなかなか厳しいと思います。
1日10ツイートしようなども良く見ますが、僕の考えでは3ツイートで十分かと思います。
精度の低い10ツイートよりも練り込んだ3ツイートの方が効率もイメージも良いです。

ちょっと思いついたツイートよりも一球入魂のツイートをしましょう!
ジャンルもできるだけ絞った方が良いです。
○○ならこの人ってなった時にはものスゴイ強みになっていますよね。
イメージを少しづつ重ね塗りするようにコツコツやるのがベストです。
伸ばした先にあるもの
このままフォロワー数が伸びて行った先に何を見据えているのか?
これが無いと続かないのではないでしょうか。
Twitterは対人なのでツイートしたらなかなかマイペースとはいかない。
ツイートする回数をマイペースにはできるのだけど。
自分の話で言うとブログへの流入数を上げたい。

少しづつだけど、「参考になる」「おもしろい」という声をもらえるようになった。これがそのまま原動力になってます。
検索からの流入がないのでTwitterとは完全に連動しているブログ。
少しでも自分と関わった人やブログを読んでくれた方の参考になりたいという想いがあるから続けることができます。
もちろん稼ぐことができるならお金のためでもいいです。
ただしお金のために【お金のため】というのを消すこと。結論がお金の人が強すぎると引かれてしまいますから。
まとめ
継続して変化あれば新しい気付きがあります。
こういうことが起こるという1つの経験を先に伝えたいというのが記事のテーマとなっています。
前回の記事からたった20日間で新しい気付きがありました。
これから1000名様を目指す方に少しでも参考なったのであれば幸いです。
次回また新しい発見があればまた記事にしますので是非よろしくお願いします。

次回は1500名様でしょうか?
新しい発見をしてきますのでお楽しみにしていてください!
コメント