
・営業DMがすごい来るんです
・何が目的なんでしょうか?
・引っかかる人いるの?

こんにちは7(7nana7777777)です
こんな疑問にお答えします
僕がTwitterを始めたのが2,020年5月23日、ブログ開設から一週間後にまったくの初心者でスタートしました。
ブログの集客、ブロガー仲間が欲しいという理由で始めたので、プロフィールもブログ初心者、Twitter初心者という内容で始めました。
本日までの18日間でDMが来た件数は19件一日一件のペースですね。

フォロワー10人の僕に何故DMがくるのでしょうか?
僕が始めた以降もTwitterではDMの話題がよく出ていました。
調べてみると結構前からあるみたいですね。
【結論】 初心者は基本DMは無視しましょう。
今回の記事は初心者が少しでも罠に嵌らないための記事ですので是非ご覧ください。
なんでTwitter初心者を狙うの?

Twitter初心者、ブログ初心者に何故DMが来るのか?
【結論】自分の商材を売りたい(note、line登録)
師匠(メンター)を紹介してコンサル料をもらいたい
つまりは営業メールですね。
ちなみに僕はTwitterをやったことがなかった完全情報弱者だったので最初は返信するのがマナーかと全て返してました。
共通しているのは最後まで話しを聞くと最後のおすすめはだいたいLINE登録のおすすめとなります。

こちらもそうですね。


というように最後はLINE登録をおすすめするパターンになります。
中にはこのようなパターンで電話をしたい方もいます。

Twitter始めたての僕でもこれはおかしいのでは?と思いましたが、取りあえず電話をしてみました。
この方は入会金10万かかるけどとても儲かるアフィリエイトがある。
ということでそこで切ってしまったのですが、目的は何もわかってなさそうな人に売りつけようというのが目的です。
情報弱者、初心者を狙った営業は数多くあります。
・マンション経営営業
・パソコン初心者を狙った高額設定
・電話のプラン
・家電
これだけ怪しければその後損するのでは??
何故こんなに怪しいのにやるの?
と疑問に思うと思います。その理由はDMの中の1つにヒントがありました。
ダイレクトレスポンスマーケティング

ダイレクトレスポンスマーケティングということをオススメする人も何人かいました。
【反応を見ながらお客様と直接信頼関係を築く方法】ということで、
【ダイレクトレスポンスマーケティング】
✅見込み客を集める(興味のある人達)
✅見込み客と信頼関係を築き顧客になってもらう
✅顧客に何度も販売する
これが基本の流れのようです。
見込み客を集める=Twitter上にもう集まってますね。
見込み客と信頼関係を築く=DMで直接会話。
顧客に何度も販売する=イケると思ったらどこまでも。
この考え方に基づいて実施しているようです。
LINE登録はなんのため?

・リストから売れるお客さんを見つけられる
・リスト自体も売れる
リストを作るための可能性が非常に高いです。
リストマーケティングですね。
リスト=見込み客です。
Twitter上のブログに関する見込み客からさらに絞り込めます。
世の中の詐欺師と言われる集団もよくリストを持っていると言われています。
【カモリスト】です。
リストは集団で回され、どんどんたくさんの人間に狙われます。
リスト自体が売れることもあるようです。
そりゃ騙されやすい人のリストはそういう人からすれば欲しいですよね。
何故なくならないの?

【結論】儲かるから
多数派の感覚ではこんなもん引っかかるわけがないだろう。
こう思いますよね?
会社勤めの方ならワンルームマンションの営業電話に出たことがある人がいると思います。
これも同じです。こんなもん引っかかるやつがいるのか?
いるんです。
いるからなくならないんです。
マンション営業で言えば、100人に電話をすれば1人2人は話を聞いてくれるそうです。
電話をして本人に話をできることがまず10%くらいということなので、単純計算で1000人に電話をすれば1人くらいは話をできるようです。
そして30人に1人くらいの割合で実際に契約をするということです。
ちなみにテレアポの平均で一日平均で500件は電話をするので以下の計算式となります。
1000件×30÷500=60
まあ、これはマンション営業で、興味のない会社に無差別で電話をするような計算ですがおよそ60日に1回は契約が取れる計算です。
マンション営業の場合は単価が高いのでこのくらいでも十分に成り立ちます。
ではメインの話、Twitter営業では?
そもそもブログに興味のある人に絞ってDMを送っていることを考えると
100人に5人ほどは話を聞くと思われます。
そのうち30人に1人が10万の契約をすると仮定すると。
30÷5×100=600
ざっくり600人にDMを送れば1人は契約するのではないかと思います。
1日30通DMを送れば20日で10万円、月約15万円の売上となります。

ありがとうございます!
ひょっとするともう少し率が良いかもしれないですが、個人の副業としてはかなり儲かってますよね。
「こりゃなくならないわ。」というのが率直な感想です。
狙われる人はどんな人?

【#ブログ初心者】 【#初心者ブロガー】 【#初心者ブロガーと繋がりたい】
といったハッシュタグをつけてツイートしている人を狙います。
その上で【フォロー数】【フォロワー数】【Twitterの開設日】をチェックしてはじめたばかりかどうか見ます。
初心者って教えてくれているのですから、
「ありがとう、今行きます。カモ様」
という勢いで行きますよね?
プロフィールで見分けられないの?

ある程度は見分けられます。
これもマニュアルなのか特徴があります。
✅うつ病になったことがある
✅人生のどん底から這い上がっている
✅脱サラしている
✅独立している
✅目覚めたきっかけがある
✅短期間で収益化を達成している
✅フォロー、フォロワー数1000人~2000人が多い
✅投稿を見ていくとフォロワー数に対していいね少ない
✅写真は圧倒的に実写が多い

そう言われてみるとだいたいそうだ・・・
【失敗する→きっかけがあって改めて始めたら成功→短期間で収益化】
これが基本のパターンです。
今回記事にするにあたり、徹底的に分析してみようと思ったのたので投稿なども遡って見てみました。
DMもほとんど返信していたので思うのですが、悪い人達ではないのだと思います。
一生懸命営業しているだけなんです。
訪問販売とか来ないで欲しい。
DMを受け取る人はただこの感情なだけで、かみ合わないのです。
DM会話初めの特徴

きちんとマニュアルが整備されてます。
僕(私)は今○○業をしながら、ブログやWEBビジネスを実践しています。
ブロガーさんと繋がりを持ちたくて連絡しました。
副業やブログの収益化に興味があったんですか?
(ブログを始めたきっかけとかあったんですか?)
2会話以内にこのように聞かれると思います。
わかりやすくて助かります。
中には営業メールじゃない間違いを教えてくれる人なんかもいるので、見分ける方法というのは知っておきたいですよね。
まとめ
改めて、僕の結論は、
【初心者は基本DMは無視しましょう】です。
誰もが経験することなんだと思います。話題によく出てますから。
自分がまったくの初心者だったのでわかるのですが、Twitterマナーとかすらわからないので返信しないといけないとか。
LINE登録などもわからないでしてしまう人もいるはずです。
わかっててやるのは自己責任ですが、知識として初心者こそ自分を守るために知っておかないといけないと思います。

では良きTwitterライフをお過ごしください
Twitterについてまとめた記事はこちらです。

コメント