Twitterとは

Twitterは2006年7月にTwitter社が開始したWEBサービスです。
2019年4月時点での利用者数は全世界で約3億3000万人が利用している、
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)です。
日本のSNSランキングでは2位で、約4,500万人が利用しており、非常に多くの日本人がTwitterを利用していることがわかります。
海外に比べて日本での人気が高いサービスなんですね。
僕みたいにこれから始める人もいると思いますので、どのようなことができるのか?
どんな機能があるのかを紹介していきたいと思います。
4つの発信方法

①リプライする時に使う。
②リツイートする時に使う。
③いいねする時に使う。
言葉のまま、良いなと思ったり、応援したくなった時に押しましょう。
④DMの送信、ブックマーク追加、ツイートリンクコピーが出てきます。

⑤ツイートアナリティクスが開きます。

インプレッション:ツイートをクリックした回数ではなく画面に表示された数です。
エンゲージメント総数:【クリック】【リツイート】【いいね】【返信】【フォロー】
のリアクションを起こした回数です。
上図では67回表示されて、27回リアクションをしてくれたということです。
フォローとフォロワー
ツイートを見ていて、気に入ったツイートをする人を発見したら、
相手方の承認を必要とせずに【フォローする】をクリックすることで相手をフォローすることができます。
相手にもフォロワーが増えたよ!ということがわかるようになっており、
フォローすることで相手も自分のフォロワーとなってくれることを、
フォローバック(フォロバ)と呼びます。
そのためフォロワーを増やしたい方はフォロバの仕組みを活かして、
無差別にフォローするということもあるようです。
フォローすることでタイムラインに優先的にその人のツイートが流れることになり、
定期的に確認することができるようになります。
フォロワーとは逆に自分のツイートが相手のタイムラインに優先的に表示されるようになり、定期的に自分のツイートを見てくれている人ということです。
その他の機能

モーメント
まとめ機能のようなもので、自分のツイートでも他の人のツイートでも設定でき、タイムラインの上部にまとめて表示されます。
企業の商品プロモーションなどに利用されることが多いです。
PCでは画面左側のもっと見るをクリック→モーメントで設定することができます。


Twitter投票機能
フォロワーむけにアンケートをとることができる機能です。
最大7日間の設定が可能で、ユーザーであれば誰でも投票が可能です。
直接ユーザーが企業に意見を伝えられるので、
企業にとってのアプローチやプロモーションの活用に非常に有効とされております。

ツイートするボタン→左から三番目のグラフのようなアイコンをクリック

これで投票作成画面にいくことができます。

今の僕がやっても全部0だろうから悲しくなっちゃいますね・・・
#ハッシュタグ
もともとTwitterで生まれた機能で、
ツイートをする時に#を頭に入れたテキストのことです。
ハッシュタグとは投稿した内容を表すキーワードとなり、ハッシュタグで検索すると設定しているキーワードでツイートを検索したり、
同じテーマの内容を探すのに適しています。

この投稿では#初心者ブログ、#著作権でハッシュタグを設定してみました。
Twitterアナリティクス
Twitterアナリティクスとは、過去28日間のツイートで月ごとの統計値を調べることができます。
登録不要で、Twitterアナリティクスのホームページから自分のTwitterアカウントでログインするだけです。
一度登録してしまえば、2回目からはTwitter画面のもっと見るから簡単にアナリティクスページにいけるようになります。


Twitterのフォロワー数を伸ばしたいなど、目的がある場合には戦略的に行動するための
分析ができるツールですね。
DM ダイレクトメール
左のメニュー表のメッセージをクリックするか、

送りたい相手のプロフィール画面のメールマークからDM画面に行くことができます。

メンション
メンションとは@ユーザー名を使用することです。
使い方は、フォロワーにおすすめしたい店やサービスを伝える際に、その店にTwitterアカウントがある場合、自分と相手のタイムラインに表示されます。
「カレーの美味しい店を見つけたよ@ユーザー名」
というような使い方をします。@ユーザー名をクリックするとそのユーザーのTwitterに飛ぶことができるため使い方によっては非常に便利な機能です。
ミュート
設定することで特定ユーザーのツイートをタイムラインに載せないようにすること。
ツイート内容が自分と合わなかったり、連投する人の場合にミュートにすることで、
自身のタイムラインが整理されます。
みんなが知っていることだと思いますが、初心者は覚えておくと良いでしょう。
ブロック
迷惑ユーザーのフォローを外し、ツイートを見れなく、リプライが送れないようにすること。
これだけの人数がやっているSNSなだけにいろんな人がTwitterにはいます。
Twitter用語集
Twitterの技

検索で” ”の活用
完全に一致のワードを検索する場合に使用します。
”Twitterで必ずバズる方法” といれればぴったりこのワードを使用しているものだけが検索されます。
【Twitter バズる】で、検索する場合はこの語が入っているだけで検索されるので本来自分が検索したい内容とズレていしまうことがあります。
言葉を除外したい場合は【-” ”】を活用。除外したいものを【” ”】で囲います。
SocialDog
本気でTwitterやっている人は企業むけかもしれませんが、無料でもたくさん機能があるようです。
など、たくさんの機能がありますので興味ある方は確認してみましょう。
Twitterはメールアドレスとの連動なので複数アカウントを持てる
複数アカウントをもつことでプライベート用、仕事用で使い分けてる人もいます。
必要に応じて作成しましょう。
個人だけどビジネス目的でやっている人はだいたいわかる
僕自身Twitterは始めたばかりなのだけど、一週間で大量のDMが来ました。
多分、#ブログ初心者でツイートしたからだと思います。
始めはよくわからないので全部DMを返していたのですが、プロフィールを見ると、
だいたいそういうビジネス、特にブログのアドバイスなどで関わりを持とうとするのが流行っているみたいです。
【ブログで月収○○円】、【アドバイスします】、などの文言と詰め込まれたプロフィールには若干の警戒を覚えるようになりました。
もちろん全てがそういうわけではないのでしょうが、同じ初心者の方がいましたら注意しましょう。
まとめ
これだけわかっていればあとはやってみることです!!
僕はSNS慣れしていないので、ツイートすること自体が最初は恥ずかしかったのですが、5日目で慣れてきました。
上手く活用できれば情報の発信もできるし、逆にいろいろな情報も得ることができるツールだと感じてます。

目指せ、フォロワー100人!
コメント